
29歳でフリーターからITエンジニアに転職を成功させ
31歳でフリーランスエンジニアになった
あざらしです
こんにちは
日本産仮想通貨のMONAコインですが
ここ数年上昇と下落を繰り返して、大きな三角持ち合いを作ってきました。
※2021年1月チャート

そして、待ちにまった三角持ち合いを抜けてきました!
気になるのはここからどこまで上昇することができるか?って言うことの一点だけに絞ってお話ししたいと思います。
MONA 過去チャート

レッドラインが上昇の要になるライン
グリーラインが下落後の最安値ポイント
MONAの過去最高値

MONAコインの過去最高額は約2.400円
このラインはさまざま要因が奇跡的に重ならないと、100%無理ですので
790円が一番、現実味のある最高額になると思います。

バブル後の2400円が最高額ですが、ここは到底無理な山なので無視します。
また、中間地点の1390円もバブル崩壊の途中の価格なのでこれも無視します。
なので、MONAの過去最高額は790円と言えます。
順位 | 円 | 備考 |
1位 | 約790円 | |
2位 | 約650円 | |
3位 | 約400円 | |
4位 | 約300円 |
また、790円が今の三角持ち合いのスタートラインですので、ここが最も注目されるべき歴史的最高額と言えるでしょう。
これで、MONAが持っているポテンシャルだけで目指す最高ラインが見えてきました!
MONAの場合はハッキリとしたチャートになることが多いので最高額後の最安値をしっかり掴んで、また次の上昇に備えるようにする戦法でいきたいと思います!
歴史的レジスタンス&サポートライン

また、チャートを見ていただきます。
もうぱっと見わかりますね。
歴史的なラインは全部で4つ「300円」「400円」「650円」「790円」
これを層として捉えて、以下の表にまとめました。
円 | 層(レンジ) | 備考 |
300円ー400円 | 第一層目 | MONAが目指す最初の壁、ここを超えて来れるなら今後の上昇に期待できる |
650円ー790円 | 第二層目 | 2018年の層でバブル崩壊後に強く意識されてた ここまでの上昇がみられれば、次の最安値で購入してくようにする |
どの最高額も数ヶ月かけて上げてきている、とても強いチャートです。
バブルのようにドッカーン!と上げてきていないので、急下落が起きていません。
なのでここの層を意識することで次の買いポイント(最安値)も必然的に見えてきます。
MONAの上昇ポイント
最高額に到達するためのポイントは2つ
さっきの層を意識しておく事です。一旦上げた後(最高額)の下落(最安値)で拾っていくことで次の最高額で売りに行くための層を意識しておいてください。
円 | 層(レンジ) | 備考 |
300円ー400円 | 第一層目 | MONAが目指す最初の壁、ここを超えて来れるなら今後の上昇に期待できる |
650円ー790円 | 第二層目 | 2018年の層でバブル崩壊後に強く意識されてた ここまでの上昇がみられれば、次の最安値で購入してくようにする |
基本的に最安値は、最高額後の反発がないと、そのポイントが最安値だと判断できないので
一度だけ、最高額を見送ることで次の最安値の反発で購入することができます。

まとめ
MONAコインは長い準備期間をやっと頭ひとつ抜けてきたところですので、慌てて購入を急がないようにしましょう。
しっかりとポイントを見極めることで失敗のない利益を得ることができますので。
仮想通貨の勉強本

仮想通貨をやるならおすすめの本
Twitterでも有名なsixamoさんが著者
見ないで仮想通貨取引するより見てから取引した方が俄然勝てる!
コメント