シン〇×3目ならべ

雑記記事

簡単だけど、意外とハマるゲームを作成してみました!



ルール説明

基本ルール

  • 3×3 の盤に X と O が交互に1手ずつ打ちます。先手は X
  • 自分の駒は最大3個まで保持できます。
    → 自分が4手目を置いた瞬間、**自分が最初に置いた駒(最古)**が自動で消えます。
  • 勝利条件:縦・横・斜めのいずれかで 自分の駒が3つ並んだら勝ち。勝ちラインは緑色ハイライト。
  • すでに駒があるマスには置けません。
  • 勝敗がつくと盤は操作不可(ゲーム終了)。「リセット」で初期化(先手Xに戻る)。

特殊アイテム(各プレイヤー1回ずつ×2種)

左右のパネルにあるボタンがアイテムです。X と O それぞれに 「上を削除(up)」「下を削除(down)」 が1回ずつ与えられます。

  • 使い方
    1. 自分の手番中に自分側パネルのアイテムボタンをクリックして選択状態にする(青い枠)。
    2. そのまま盤面に駒を置くと同じ列の「置いたマスの真上(up)/真下(down)」にある駒を1個だけ消去します。
  • 共通仕様
    • 発動は駒を置いた直後に自動。使ったアイテムは消費(再使用不可)
    • 盤外になる場合(最上段で up、最下段で down)は何も起きない(消費だけされる)。
    • 消される駒は相手でも自分でもOK。どちらでも物理的にそのマスの駒が消えます。

3手制限(最古消去)の細かい挙動

  • 各プレイヤーは自分の着手履歴を**キュー(先入れ先出し)**で管理。
  • 1手置いたあとで、
    • アイテムでどこかの駒を消した場合、その駒が履歴にあれば履歴からも削除されます(自駒でも相手駒でも)。
    • そのうえで、自分の履歴が4個になっていたら自分の最古を自動で消去します。
      ※ もしアイテムでたまたま自分の最古を先に消していた場合、履歴が3個に減っており、自動消去は起きません

手番と操作の流れ(1手の中で起きること)

  1. 手番プレイヤーが(任意で)アイテムを選択しておく。
    ※ 使わないなら選択しない。
  2. 空マスをクリックして自分の駒を置く
  3. アイテム選択中なら、置いたマスの上/下の駒を1個削除(盤外なら何も起きない)。
    → アイテムは消費、選択解除。
  4. 自分の履歴に今回の位置を追加。履歴が4個なら自分の最古を自動削除
  5. 勝敗判定(並びができていれば勝利・終了)。
  6. 勝敗がついていなければ手番交代

コメント

タイトルとURLをコピーしました