【最新まとめ】Switch2 CFW開発進捗状況は?世界のハッカーが挑む“鉄壁の壁”

switch

Nintendo Switch2が発売されてから数か月。ゲーマー界隈で最も注目されるテーマのひとつが「CFW(カスタムファームウェア)はどこまで進んでいるのか?」です。
ここでは、2025年8月時点で世界中から報じられている最新の進捗を整理します。


■ 世界の進捗率:まだ「入口段階」

  • 公開されたCFWはゼロ
    現在、Switch2用のカスタムファームウェアは一切リリースされていません 。
  • ユーザーランドROP(限定的なコード実行)
    北米・欧州のリサーチャーが発売直後にPoCを披露しましたが、これは“お遊びレベル”でCFWには直結していません 。
  • カーネル権限の突破=未達
    必須ステップである特権昇格やセキュアブート回避は、現状一切報告なし。

総合評価すると、**進捗率は10〜20%程度(研究段階)**と見てよいでしょう。


■ 地域別ハッカー動向

北米・欧州

  • ROP実証が早期に出回るも「実用性ゼロ」との報道多数。
  • Mig Flashなどフラッシュカート使用者がBANされる事例が広く報告され、話題に。

日本

  • 技術ブログやニュースで「ファーム更新追跡」や「BAN情報の注意喚起」は増加。
  • 具体的なCFW進展は未確認

中国・香港・台湾

  • BANされた本体の中古流通Mig利用でのオンライン永久停止がローカルメディアで拡散。
  • 「Switch2のセキュリティはSwitch1より格段に強固」という見方が浸透。

■ 技術的ハードル

  • ユーザーランドからカーネルへの橋渡しが未突破
  • T239 SoCのハードウェアレベルの強化(デュアルロックステップなどと推測)が大きな壁に。

■ 一般ユーザーが知っておくべきこと

  • 現時点でCFWは存在しません。
  • 「CFW可能」とうたうツールや販売は詐欺の可能性大
  • フラッシュカート使用は高確率でBAN(オンライン永久停止級)。自己バックアップ用途でも検知対象とされています。

■ 今後の注目ポイント

  1. カーネル脆弱性の発見・公開はあるか?
  2. モッドチップ系の恒久化実証が出るか?
  3. Atmosphère開発陣など主要CFWコミュニティがSwitch2対応を表明するか?

まとめ

Switch2のCFW開発は、まだ「研究段階」に留まっています。
世界中のハッカーが挑戦していますが、任天堂とNVIDIAが築いたセキュリティの壁は非常に高いのが現状です。

「進捗率10〜20%未満」──それが2025年8月現在の冷徹な評価。

コメント

タイトルとURLをコピーしました