ファミコン

ゲームボーイ

🎮 ファミコンでGBソフトが動く!夢を叶える変換アダプターの仕組みを徹底解説

ファミコンでオリジナルゲームボーイソフトを動かす夢のアダプターを紹介。仕組みや内部構造、対応機種、実機検証結果まで詳しく解説!
スーパーファミコン

🎮【懐かしのゲーム復活】スーパーファミコンでファミコンソフトを遊べる!「FC to SFC カートリッジアダプター」レビュー

スーパーファミコンでファミコンソフトを遊べる「FC to SFCアダプター」をレビュー。接続方法や仕組み、画質、使い勝手を徹底解説します。
ファミコン

【ファミコン】ディスクシステム 後期型でもディスクの書き換えを可能にする(基盤04バージョン)【プロテクト解除方法】

あざらし今回はディスクシステムの後期型(基盤04)の書き込みプロテクを解除する方法について解説します。プロテクを解除するには電源基盤箇所の改造が必要です。※場合によりドライブ側の基盤にもプロテクトがかかっている場合は記事の後半を参照。基盤0...
ファミコン

【ファミコン】ディスクシステム エラーコード一覧

あざらしシンプルなエラーコードの一覧エラー . 01 = ディスク カードなし。エラー . 02 = ディスク電源なし — バッテリおよび/または AC アダプタ。エラー . 03 = ディスク カードは書き込み保護されています。エラー ....
ファミコン

【ファミコン】ディスクシステム 後期型でもディスクの書き換えを可能にする(基盤05バージョン)【プロテクト解除方法】

あざらし今回はディスクシステムの後期型(基盤05)の書き込みプロテクを解除する方法について解説します。プロテクを解除するには2か所の改造が必要です。1つ目が電源基盤、2つ目がドライブの基盤です。どちらも大したことはやってはいないのですが、若...
ファミコン

【ファミコン】ディスクシステム (吸い出し)と(書き込み)両方が可能な前期型と後期型の見分け方完全解説【それと注意点(実は中期型もある?)】

あざらしこんにちは!今回は、任天堂の家庭用ゲーム機「ディスクシステム」を使ったゲームの吸い出しと書き込みについての前準備としての情報と、注意点についてもお話ししたいと思います。そもそも、私が生まれてすぐのゲーム機なんですよねこれ。子供の頃フ...