【2025年10月版】Switch2のCFW進捗まとめ:結論「一般公開のCFWはまだ無し」

switch

最速まとめ:Switch2(Nintendo Switch 2)向けに一般ユーザーが導入できるCFWは、現時点で公開されていません。初期に確認されたのはユーザーランド(userland)レベルのROP脆弱性で、カーネル権限や脱獄には至っていない段階です。 Tom’s Hardware+1


要点(最初に結論)

  • 公開CFW:未提供(導入できる形のものは無し)。コミュニティでも「現状はCFW無し」という整理が主流。 reddit.com
  • 既知の進展:ユーザーランドROP(カスタム描画のデモが報告)。Kernel/Root権限なしで、実用的な改変やCFW実行には不十分Tom’s Hardware+1
  • Atmosphèreの対応範囲:引き続きSwitch1向けで更新が続いている(20.x対応など)。Switch2向けの公開CFWは無しGitHub+1
  • 任天堂の対策バグバウンティ/セキュリティ体制が継続稼働し、報告→修正の回転が早い。 HackerOne+1
  • フラッシュカード周辺:MIG系デバイスのSwitch2対応主張は相次いだが、互換性の問題やBAN報告が出ており、強いリスク。CFWとは別物GBAtemp+2Nintendo Life+2

ここまでの時系列(2025年6月〜現在)

  • 2025年6月:Switch2発売直後、研究者がユーザーランドROPを確認。デモはフレームバッファ描画程度で、脱獄/CFW化の決定打ではないと報じられる。 Tom’s Hardware+1
  • 同月以降:コミュニティで**「現状CFW無し」**の整理が繰り返し共有。 reddit.com
  • 夏〜秋AtmosphèreSwitch1向けの更新を継続(20.4.0/20.5.0などに追随)。Switch2用のCFW公開は無しGBAtemp+2GitHub+2
  • 周辺機器系:MIG系カートリッジのSwitch2対応可否が錯綜非対応・不安定報告に加え、オンラインBANの報道も。 GBAtemp+2Nintendo Life+2

技術的に「何が足りない」のか

  • ユーザーランド=アプリ権限の範囲。ブートチェーンカーネルに届かないため、恒久的/広範な改変(CFW常用)には不可欠な権限昇格が未達。 Tom’s Hardware
  • 任天堂は脆弱性報奨金(HackerOne)やセキュリティ窓口迅速に潰す流れを敷く。CFW化のハードルはSwitch1時代より高い可能性HackerOne+1

よくある誤解(Q&A)

Q. YouTubeで「Switch2ハック済み」って見たけど?
A. 多くはユーザーランドの小ネタ釣り、あるいはSwitch1向けCFWの話を混同しています。一般公開CFWは無しが現状です。 Tom’s Hardware+1

Q. AtmosphèreはSwitch2に来る?
A. 現状の更新はSwitch1向け。Switch2向けの公開CFWは出ていませんGitHub+1

Q. フラッシュカードで代用できる?
A. CFWとは別物。互換や安定性に問題があり、BAN報告も出ています。オンライン利用や本体アカウントに重大なリスクGBAtemp+2Nintendo Life+2


リスクと注意(超重要)

  • オンラインBAN本体機能制限:不正機器や未承認ソフト検知で恒久的にオンライン遮断される可能性が報じられています。 The Verge+1
  • 保証喪失・故障:非公式改変は製品保証外。将来のアップデートで動作不能になるリスクも。
  • 法的・契約上の問題:ユーザー規約/EULA違反、著作権侵害のリスク。研究・報道の範囲で情報追跡に留めるのが安全です。

いま追うべき一次情報源(安全にウォッチ)

  • Tom’s Hardware(初期ROPの技術的解説)。 Tom’s Hardware
  • TweakTown(ユーザーランド脆弱性の整理)。 TweakTown
  • Nintendo HackerOne(公式バグバウンティ)任天堂セキュリティ窓口HackerOne+1
  • BAN関連の報道(Nintendo Life / The Verge)— リスク把握用。 Nintendo Life+1
  • Atmosphère GitHubリリース(対応範囲と更新履歴)— これはSwitch1向けGitHub

まとめ

  • 2025年10月時点一般公開CFWは無し。進展はユーザーランド級で、カーネル到達=実用CFWにはまだ距離がある。 Tom’s Hardware+1
  • 任天堂の対策環境(バグバウンティ/窓口)により、ゼロデイは修正されやすい。焦らず一次情報信頼メディアで状況をウォッチ。

参考リンク(出典)

  • ユーザーランドROP(技術解説):Tom’s Hardware/TweakTown Tom’s Hardware+1
  • バグバウンティ/セキュリティ窓口:HackerOne/Nintendo UK Security HackerOne+1
  • フラッシュカードとBAN報道:Nintendo Life/The Verge/GBAtemp検証スレ Nintendo Life+2The Verge+2
  • Atmosphère(Switch1向け)最新:GitHub Releases/各種コミュニティまとめ GitHub+1

コメント

タイトルとURLをコピーしました